3月12日より申し込みを開始します。
3月12日(木)より、公式HPにて申し込み受付がはじまります。ご参加を心よりお待ちしております。
■第28回JUDIフォーラム関西2020
「建築・都市をつくるデジタル技術のいま:2020年代に向けて」
2010年代、私たちはスマホでレストランを予約したり、買い物をしたり、目的地までの経路を探したり、友だちとチャットやテレビ電話したり、改札を通るようになった。スマホの情報はインターネットで仮想世界(サイバーワールド)に通じており、現実世界(リアルワールド)と往来している。すでに私たちは、現実世界と仮想世界が表裏一体となったデュアル空間に暮らしており、サービスの範囲はますます拡張している。
このデジタル化の流れは、現実世界の建築・都市づくりのための計画・設計・施工・運用の業務においても、新たな価値創造や生産性向上を目指して、確実に進められてきた。
本フォーラムでは、建築・都市をつくるために三次元デジタル技術を長年応用されてきた実務者を交えて、その現状を共有するとともに、2020年代での取り組みを考えていきたい。
詳細:
https://judywest2020.amebaownd.com/
申込み(3月12日より先着順):
https://forms.gle/YEVSfK1Dik4NfPjY9
日時:
2020年5月16日(土)13:50~16:40(受付開始:13:20より)
フォーラム会場:
グランフロント大阪 北館 カンファレンスルームタワーC 8F ルームC05
〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町3-1
懇親会会場:
カフェーヌ
〒530-0012 大阪府大阪市北区芝田2丁目5−12
プログラム:
13:20~ :受付
13:50~14:00:主旨説明
14:00~14:40:特別講演1『建築・都市をつくるCG/VR/AR技術のいま』
安藤 幸央(株式会社エクサ Smartシステム開発本部)
14:40~15:10:特別講演2『「ボロノイ分割による建築」- Hard-wired Architecture -』
檜山 知則(株式会社竹中工務店 大阪本店設計部 設計第6部長、BIM推進グループ長)
15:10~15:40:特別講演3『清水建設におけるデジタルデザイン』
上田 淳(清水建設株式会社 建築総本部 設計本部 デジタルデザインセンター 所長)
15:40~15:50:休憩
15:50~16:40:パネルディスカッション
コーディネイター 福田 知弘(大阪大学 大学院工学研究科 環境・エネルギー工学専攻 准教授)
★★★
17:15~19:15:懇親会
会費:
フォーラム:JUDI会員 1000円、JUDI非会員 2000円、学生 1000円
懇親会 :4500円
※会費は、当日、フォーラム会場受付にてお支払いください。
定員:
フォーラム 90名、懇親会 40名(先着順)
お申込にあたって:
・コロナウイルスを巡る社会情勢により中止・延期の可能性がございます。その場合、ご登録のメールアドレスにご連絡いたします。また中止の場合は公式HPでも告知致します。
SNS:
Twitter https://twitter.com/2020Judiwest
Facebook https://www.facebook.com/groups/141528332622844/
主催:
都市環境デザイン会議 関西ブロック
2020JUDI関西フォーラム委員会
福田 知弘(大阪大学・フォーラム委員長)
岡 絵理子(関西大学・JUDI理事)
岸田 文夫(竹中工務店・JUDI理事)
篠原 祥 (大阪市・JUDI監査役)
清水 勝民(総合調査設計)
高橋 康弘(総合調査設計)
武田 重昭(大阪府立大学)
藤川 敏行(竹中工務店・JUDI関西ブロック幹事)
山室 浩一(コトブキ)
若本 和仁(大阪大学)
0コメント