ZOOMの事前テストについて。

オンライン会議に参加するために必要な機材として、コンピュータの他(PC、タブレット、スマホ)に以下が必要です。

  • 聞く:イヤホンまたはスピーカー
  • 話す:マイク
  • 顔を見せる:webカメラ

今回、ZOOMウェビナー(ウェブ+セミナー)で一般される方にとって、最低限必要な機材は、イヤホンです。

本番直前にあたふたすることがあるのは、マイクがコンピュータに付いていても(ハードウェアは問題なし)、(普段あまり使っていないため)マイクが使えるようになっていないことがあります(ソフトウェアは未設定で問題あり)。

ZOOMには、テストのサイトがありますので、5月16日までに、事前にテストをお願いします。https://zoom.us/test

接続に問題がある場合には、

マイク 接続 確認」などでgoogle検索すると具体的な方法が出てくると思います。

例えば、Windows 10 であれば、以下のような外部サイトがあります。

https://aprico-media.com/posts/4471

ここからは、一般的な話になりますが、上記の機材は、ディスクトップPC以外、ノートPC、タブレット、スマホでは標準装備されています。

タブレット、スマホは言うまでもなく、ノートPCでも、マイク、スピーカはほぼ付いていると思います。ノートPCの側面に、マイクの入力端子(大抵、ピンク色をしている)、スピーカーの出力端子(同じく、緑色をしている)があるようなので、確実です。

マイクは、無理に買わなくても、ノートPCのそばで話せば、大丈夫です。

webカメラは、スマホで代用する方法もあります(外部サイト:PCのWEBカメラが入手困難なのでスマートフォンで代用するアプリを比較)。

よろしくお願いいたします。

第28回都市環境デザイン会議フォーラム関西2020オンライン「建築・都市をつくるデジタル技術のいま:2020年代に向けて」

デジタルトランスフォーメーションの時代、2020年5月16日、オンライン会議で、フォーラム「建築・都市をつくるデジタル技術のいま:2020年代に向けて」を開催します。主催:都市環境デザイン会議(JUDI: Japan Urban Design Instit)関西ブロック